青森りんご合宿

9月22日~9月25日にかけて、青森でりんごについて学ぶためのゼミ合宿を行いました。

まず初日は、青森県庁農林水産部りんご果樹課の方にお話を伺いに行きました。りんごの種類や生産量、輸出やCA貯蔵の話など、青森県のりんごへの取り組みについて分かりやすく説明して頂きました。また、話の中で若者のりんごの消費量が少ないということが挙げられていました。この問題は私たちがこれから取り組んでいく活動の一つの課題になると思います。その後、弘前へ移動して「相馬農園」さんを訪問しました。相馬さんは接ぎ木や美味しいりんごの見分け方などを教えて下さりました。

2日目は、弘果という総合地方卸売市場の見学をさせて頂きました。初めて見るりんごの競りは圧巻でした。物凄いスピードで進められていく競りは、私たちの手元にりんごが届くための大事なプロセスで、それを生で見るというとても貴重な体験が出来ました。10時から始まった「ひろさきりんご収穫祭」では、「kimori」で高橋さんにりんごの木についての説明や、シードルの試飲などをさせていただきました。その後二手に分かれて、「RED APPLE(赤石農園)」さんと「いっちゃん林檎農園」さんを訪問しました。赤石農園さんは黒星病などのりんごの様々な病気やその原因などを教えて下さいました。いっちゃん林檎農園さんでは、実際に製造、販売されている様々なりんご加工品の説明や有袋りんごの袋を取る作業等を体験させていただきました。

私たちはこの合宿で得たたくさんの知識を元に、これから龍谷マルシェや12月に予定しているりんごカフェで、りんごの本当の美味しさや、りんご農家さん一人ひとりの努力をしっかり発信できるように準備を進めていきます!

龍谷大学 経営学部 藤岡ゼミ

ゼミの活動状況を随時更新していきます! 現在ぶどう山椒の発祥地有田川町と”ぶどう山椒の発祥地を未来へつなぐプロジェクト”の活動中!!

0コメント

  • 1000 / 1000