りんごと健康

「1日1個のりんごは医者を遠ざける」というイギリスのことわざがあります。

りんごには、高血圧など生活習慣病の予防に効果がある「食物繊維」や「カリウム」が多く含まれています。

「毎日くだもの200グラム」を目標に、りんごを1日に1個食べましょう。

・動脈硬化症(心臓病・脳卒中)の予防に

肉や卵など、コレステロールの比較的多い食事を取った時、りんごを一緒に食べると、りんご繊維が余分なコレステロールを血液に入る前に体の外へと運び出してくれます。

・糖尿病の予防に

りんご繊維には、血液中のコレステロールを下げたり、血糖の上昇を抑える働きがあります。カロリー過多の心配がなく、1個だけでもある程度空腹を満たすことが出来ます。

・高血圧の予防に

りんごに多く入っているカリウムには、ナトリウム(塩分)を体外に排出する作用があり、この働きが血圧の上昇を防いでくれます。また、りんご繊維の一つであるペクチンも同じような働きをします。

・虫歯予防に

りんごを丸かじりすると、歯肉が丈夫になり、嚙むことで唾液の分泌もよくなり、虫歯や歯肉炎などの予防効果が期待できます。

他にも様々な効果があり、りんごはとても健康に良いのです。


龍谷大学 経営学部 藤岡ゼミ

ゼミの活動状況を随時更新していきます! 現在ぶどう山椒の発祥地有田川町と”ぶどう山椒の発祥地を未来へつなぐプロジェクト”の活動中!!

0コメント

  • 1000 / 1000