新シリーズ始動!『とつぜみ!』〜キッチン班前編〜
みなさんこんにちは!なんぼーです!
初の連日投稿ですよ!(笑)
カフェに向けて解禁されていく情報の多い事多い事!
これからも連日投稿が増えていくと思いますが、みなさんついてきてくださいね?(笑)🏃🏃🏃
今回は農家さん紹介、農家さん動画に次ぐ新シリーズをお届けしたいと思います!
その名も!『突撃!りんごゼミ!!』です!
このシリーズはcafeりんごのおうちに向けて頑張っている龍谷大学藤岡ゼミ4回生にインタビューをして、記事としてみなさんに発信していくというものです!
みなさんもカフェに訪れる前に、どんな人たちが料理を考え、内装を考え、情報を発信しているのか知りたいはず!!
そんなゼミ生たちにそれぞれどのような活動をしているのか、またカフェに向けての意気込みなどなど色々な質問に答えてもらいます!
この記事でカフェや僕たちに愛着を持ってもらえると嬉しいです!
それでは!栄えある第1回目のお客様は、、、
こちらのお二人!
わかる人はいますかね?(笑)
正解はインタビューで!!
それでは始めましょう!
<今回のキャスト>
インタビュアー:やや(左)&なんぼー(右)
ゲスト:かつ(左)&かずや(右)
ではまず、それぞれお名前と、何班に属しているか教えてください。
龍谷大学経営学部藤岡ゼミのゼミ長の炭野克将です。今、私が所属しているのはキッチン班です!
いつも通りでいいよ(笑)
俺は〜、今キッチン班してる(笑)
(笑)
えー、もう一人お相手は、私、『いつもあなたの心の中に』キッチン班の橋本和弥です!
本日はどうぞ宜しくお願い致します!(笑)
ラジオみたいになってるやん(笑)
よろしくお願いします(笑)
では、まず一つ目の質問ですが、それぞれのキッチン班とお伺いしたんですけれども、そのキッチン班では、二人はどのような役割を担っているのか教えてください。
立ち位置ですね。
班内での?
班内での立ち位置です(笑)
自分はこういう動きをしてるよーとかでいいですから。
ん~、どう?かずやから、、、
自己分析みたいになるんですけど、僕は多分、班内では「うまくやるやつ」みたいな(笑)
なにそれ(笑)
かつから見たら「うまくやるやつ」は成り立ってるん?
うまくやるやつ?(笑)うまくやるやつって、めっちゃフワッとしてるな(笑)
いや、ちょっと仕切り直させて?(笑)僕の班内での役割、、、
そうですね、、、
結構頭に浮かんだことをポンポン言っちゃう方なんですけど、みんなが詰まってる時とかに話題を振って動かしにかかりますね。
それが合っている、合っていない関係なく、回せば何か起きるやろうと思ってます。
そこで俺に対する賛成意見・反対意見どっちにしろ、今滞ってる話、雰囲気、空気がそれで自分の発言で動けばいいかなと思いながらいつも班活動をさせていただいてます。
うん。その通りやと思う。
そうですか(笑)
そういう動きを感じてます(笑)
感じてくれてる?(笑)
かつもそう思うと?
そう思いますね。
では、かつのキッチン班での立ち位置は?
今回のキッチン班では、他の班でずっとゼミ生をまとめていたすな(副ゼミ長・女子)が同じ班で、俺の中ではそれが新鮮なんです(笑)
そのすながいるし、かずやとしずか(班員・女子)もアイデアをバーっと言ってくれるから、基本的には全部聞いて、「それはでもこうなんじゃない?」って出てきた案に対して意見を言う側の人間になってるかな。
あと、カフェでバイトしてるんで、そこから持ってきたメニューの話をしたり、、、
何かめっちゃ気楽に動ける、楽しい班やなーって。
あれ?これ俺の役割じゃない?(笑)
うん、違うな(笑)
(笑)
急に今の雰囲気みたいになってる(笑)
楽しい感じで、やっちゃってま~す(笑)
話し方、頭悪いなあ(笑)
それでは、2人はキッチン班なんですけれども、今回のキッチン班として注目してほしいところはどこでしょうか?
それはなんでもいいんですか?メニューの内容でも、、、?
個人的に思う注目ポイントかな?
注目ポイント、、、今回もいっぱいあるけどな!
いや、でも外部向けとなるとやっぱメニューの話かな?
いや、でも今回は内部の事情を話す感じのやつやんな?
うん、なんでもいいですよ(笑)
注目ポイントかー
注目ポイントって言ったら、まずやっぱり『りんご飴』が今回メニュー化されるところやね!
あ~、そこよね!
飴職人の彼(かずや)が作っちゃうから(笑)
腕の見せ所ですね(腕)
この前も試作してたんですけどね。久しぶりだったからか、ちょっと失敗しちゃって飴がビョ~ンとなってね(笑)
一年のブランクが痛いね(笑)
結構、りんご飴失敗しちゃって(笑)
まだ三ヶ月あるんでね。今から仕上げていきましょう(笑)
そうですね。今からアジャストしていきます!
今からどれだけ美味しいのができるのかっていうのが見どころやな!
あとはまだちょっと公にはできひんけどな。青森の最強の助っ人外人(※人間ではありません)をお呼びするから、それも楽しみにしていてほしいな!情報もまた後々解禁するんやろうけど。
COMING SOON(イケボ)
では最後に、「りんごのおうち」に対しての意気込み、また宣伝をお願いします。
そうですね、、、僕、去年イベント班だったんですけど、そのイベント班としてカフェに来てもらう人にどう喜んでもらうか、それをどう集客につなげるかっていう部分で活動をしてました。
去年は結構内部のことを中心にやっていて、今年も引き続き内部で動いています。
お客様に直接触れへんけど、店の商品として出すものを考えているので、やっぱりそういうところで『自分というこの人間が外に出ない分、自分というものを料理に乗せたいなと思っています!』
語るねえ(笑)
『僕を、橋本和弥、他三人キッチン班を料理に乗せます!』(笑)
(笑)
(笑)
そやな(笑)調理にぶつけよ!
で、料理から「藤岡ゼミってこんなことしてるんや」とか、「こういう人たちが作ってるんやな、いいな〜」と思ってもらえるような料理を作って、美味しく食べてもらって、満足して帰っていただける。それを一つの意気込みとしてやっていきたいと思います。
あとは、外に出る人間もとっても癖のある面白い人ばっかりですよ(笑)
そして、りんごもいっぱいも来ます(笑)
いや!それもあるけど、やっぱり僕らに会いに来てほしい!!
そやね、確かに(笑)
うん。やっぱりそれぞれの頭の中にりんごいっぱいあるからね。青森のりんごも来るけど、それ以上に頭にりんごいっぱい詰まってるから!
話逸れてるやん(笑)
(笑)
だってりんご美味しいから来てねって言っても普通やん?そうじゃなくて、引きがあることを言いたい!
俺からすると、「りんごのおうち」自体の成功も勿論なんやけど、みんなのゼミ生活2年間の集大成でもあると思うねん。
そう、俺もそれが言いたかった!
(笑)
よー言うてくれた!やっぱり俺ら仲ええから!(笑)
ここまで頑張ってきて、卒論も並行しながらみんなで本気でやってるわけやから、もう楽しく、最高やった!と終われたらいいなと、、、
それが言いたかった!
と思ってます!
はい、ゼミ長より!!(笑)
宣伝もお願いします!
宣伝は、色んなりんごが青森からやってくるし、りんごを知らん人も絶対楽しめるカフェになっています。
りんごが好きな人も、あんまりよくわからん人もみんな絶対好きになって帰れるそういうカフェになっているので、是非12月2、3日(日程)来てくっだっさい!!
ありがとうございます!
丸太町のアンテナカフェ(場所)でっす!
みなさん、お待ちしてます!
お待ちしてます!きてね~
いかがでしたか?
今回はゼミ長である「かつ」とゼミのビジュアル担当「かずや」、キッチン班のお二人からお話を聞きました!
二人ともスピード感があって元気に答えてくれました(笑)
いいコンビ😌
何気になんぼーこと僕も初の顔出しでした!
みなさんの想像通りのなんぼーでしたか?(笑)
今回の記事でもチョロっと話に出ましたが、キッチン班にはまだ班員がいます!そしてゼミ生はまだあと17人います!
ドンドンインタビューして、ドンドン更新していきますので引き続きご愛読ください!
それではまた!!
りんごのおうち
2017.12.2(sat) 3(sun)
@丸太町アンテナカフェ
0コメント